【我流】PV数に直結!SEO意識?ぼくの記事タイトルの付け方

サイト運営論

 タイトルとサムネイルの作成はPV数を左右する極めて重要な要素で、ぼくも未だに試行錯誤を続けています。

 ぼくのタイトルの付け方は毎回そのときの気分に依るところが大きいので誰かの参考になる話はあまり出来ませんが、サイト設立当初のバズり期と現在で変わっていない点と変化している点を探してきました。

SEO対策として長らく言われるタイトルは30文字理論

 一般に、記事タイトルはGoogle等の検索エンジンでヒットしやすい単語を網羅することが重要と言われています。

 SEO(検索エンジン最適化)を意識したライティングをしている方々、プロなりセミプロなりネット上に文字を羅列してビジネスをしている方々なら基本中の基本ですが、何も知らなければそもそもタイトルってどうやって付けるの?ってなるようです。

 自身は2018年にサイトを立ち上げる際に検索サイトでは全角32文字くらいまでしか表示されないから30文字くらいを目安に……といった記事を複数見たので、今日まで愚直にそのあたりに収まるようにしています。

 いまだにこれらの王道的な付け方を抜け出せないあたり捻りがありませんが、タイトルのセンスがなく読まれない記事よりは万人ウケしたタイトルの方がマシ理論で考えています。

 一方で、自身はキーワード検索等を特に使用していません。

 タイトルの付け方の初心者向けオススメでよく書かれている、Google関連キーワードやGoogleキーワードプランナーあたりを確認することで検索需要を調べておくという手法もこれまた王道ですが、こと鉄道記事に関しては下記の手法に則って自身の電車用語の引き出しを漁る方が速いからです。

【僕の感想】〇〇系〇〇編成が〇〇まで試運転

 現在採用しているタイトルは、タイトル本文はGoogle等の検索サイトでヒットさせるための単語羅列(を最低限の接続詞で繋げる)で、【すみかっこ】ではその記事でぼくがその記事を通じて一番興味を持ってほしい話題を圧縮して入れることが多いです。

 最近の記事で探すとこんな感じです。

  • 【試験から3年】E493系デビュー戦!キハE130系配給輸送車両牽引開始
  • 【アルバイト】E231,E233系5両付属編成JR東海沼津発着運用開始
  • 【過去にも】E3系単独特有?山形新幹線つばさ郡山駅オーバーラン

 これはぼくが考察をしている記事を主に記しているスタイルゆえ、タイトル本文で鉄道に関連する語句をなるべく盛り込むことで検索流入の可能性を向上させつつ、すみかっこにその他のひと言を添えるパターンが一番合理的という判断をしています。

 太字のところが検索のどこかに引っ掛かるといいな〜といった単語です。単語をなるべく多く入れ込むのに注力していて、文章としての意味が破綻しない程度にしか接続詞・記号を入れていません。

 これが正しい手法なのかは知りませんが、冒頭にキャッチーなフレーズを入れることでザッピングしている人の目に留まるようにすること自体は、割と世間のYouTuberやブロガーが使用している一般的な手法なはずです。

 本当はこれに加えて先述のようにキーワード需要を調べるべきなんでしょうけれど、めんどくさがりなぼくは体感で調べられていそうな電車用語を入れて世に発信しています。

アフィカス構文は本当にSEO対策として有効?特徴と効果1選

 自身のサイト黎明期のタイトルは、かなりアフィカスっぽい文体を多用していました。

  • 【スーパービュー】新型特急E261系投入で引退迫る251系・置き換え後の転用は?内部劣化が深刻?
  • 【東武】SL大樹C11-207に続き2機目を導入?どの機関車?なぜ?
  • 新宿~富士山河口湖を結ぶ直通特急が2019年3月から・両社の思惑は?

 つまるところ、疑問形を多用していました。無難に読まれやすかった体感はあるものの、なんとなくダサく感じて徐々に減少しました。昨日の記事で久々に「?」使いました。

サムネとタイトルが重要←ほんとそう

 ぼくがサイト運営を開始した2018年には鉄道系のブログ・サイト投稿のサムネイルに文字入れ加工をしている人などほとんど見かけず、ぼくがYouTuberの真似ごとでそういったサムネイルを作って記事更新をしていただけで異端でした。地味にGoogle画像検索で目立つっていう点も強みでした。

 今は結構な鉄道系サイト・ブログがサムネイルを意識しているでしょうけれど、サムネイル作成に時間を割き過ぎるのが正しいのかどうかは微妙なところです。

 一方で、タイトルは入れたい単語をバーっと書き出して、並び替え・取捨選択をすれば誰でもそれなりのものが完成すると思います。

 WordPressならタイトルの文字数は自動で表示されますので、それを活用しつつ魅力的なタイトル付けに励みましょう!

 ーーなどと無難な一般論を書きつつ、デイリーポータルZさんのタイトル見るとセオリーなんてガン無視ですよね。固定の読者を耕せたら、自由にタイトル付けした方が面白いんだろうなあとも思います……。

コメント

タイトルとURLをコピーしました